個人プロ作家の手仕事作品展

お知らせ

スタッフ大募集!ものづくりやハンドメイドマルシェ好きな方募集中です!たまにのアルバイト(1・2 回 / 月)または簡単な事務 (約 12 時間 / 月で 2 万円程度)をしてみませんか。

【仕事内容】

・イベント(マルシェ関係)の企画

・運営 ・開催当日の会場管理

・監督(スタッフ) ※毎日の仕事ではなく、基本的にイベントのある日のみのお仕事です。

【募集内容】

①会場をリーダーとしてまとめていける方(徐々にで結構です)

②企画や会場スタッフとして参加したい方

③運営事務をできる方(各種書類作成業務など)

【募集資格】

①②③20-45 歳くらいまで(男女は不問)

①②ものづくり、イベント、アートなどに興味のある方

①1BOX カーを持っていることが条件

【待遇報酬】

①1会場をリーダーとしてまとめる方はその開催の売上の 30%
 例 :30 店のイベント 30 店 ×3,000 円 ( 出店料金)×30%
 =27,000 円となります。

②開催当日のスタッフは日給(現在もスタッフはいますので実績ありです)

③運営事務は現在おりませんので、別途月給で対応させていただきます。
 ※企業ではありませんので、福利厚生はありません。

【応募方法】

お問い合わせフォームからその旨、お知らせください。

開催地・開催日

開催地: 服部緑地公園 円形花壇周辺(地図は「開催案内」をご覧ください。

開催日:2023 年 10 月 15 日から開催。毎月(1,2,7,8 月は休止)開催

出店料金 

● ハンドメイド作品出店・ワークショップ出店 ( ハンドメイド作品併売可)・食品出店:キャンペーン価格¥4,000

※キャンペーン価格は来年の前半までを想定しています。

● キッチンカー:¥10,000

出店ブース 

● ハンドメイド作品出店・ワークショップ出店 ( ハンドメイド作品併売可)・食品出店

2.5m×2.5m 以内 (テーブル、椅子、テント等は各自でご持参ください。公園ではレンタルがありません。)

● キッチンカー

おおよそ2ブース分のスペースです。

※水道・電源の設備はありませんので、必要な場合は各自でご持参ください。

出店申込締切について

● 申込締切日は開催日1か月前になりますので、ご注意ください。

● 基本、先着順にて出店決定させていただきます。

出店までの流れ 

① 出店要項を読む

  • 注意事項など重要な内容が明記されていますので、必ずお読みください。

②出店申し込みをする

  • 「出店申込」から「出店者登録フォーム」にご記入の上、送信してください。
  • 自動返信をしますので、返信メールにある URL にアクセスし、「出店を確定する」を選択してください。
    これで出店申込は完了です。

③ 出店決定

  • 出店決定のお知らせをします。(迷惑メールに入っている場合が多いので必ずご確認ください)。
  • 必ず空メールで結構ですのでご返信ください。 
  • 食品・キッチンカー出店の場合は営業許可証の写しを必ず送信してください。(営業許可証の確認後の出店決定になります。)
    ※最下部掲載の「食品およびキッチンカー出店に関するご注意」を必ずお読みください。  

④出店ブース番号を受け取る

  • 開催日までに「当日のご案内」にて出店ブース番号を送信します。(迷惑メールに入っている場合が多いので必ずご確認ください)。
  • 必ず空メールで結構ですのでご返信ください。
  • 出店ブース指定位置マップをご確認ください。

開催日当日

⑤会場入場

  • 「当日のご案内」の内容にしたがって搬入作業をおこなってください。

⑥出店準備



  • 出店ブース指定位置をご確認の上、出店してください。
  • スタッフの指示のもと出店ブースの位置調整をおこなうことがありますので 指示にしたがってください。
  • 出店位置を示す番号札は出店位置にテントを設置次第、保管しておいてください。スタッフが受け取りにまいります。

⑦出店料金支払い

  • 出店準備が落ち着いた段階でスタッフが出店料金を各店舗に受け取りにまいります。
    領収書をお渡しします。

⑧開催・終了

  • 16:00 終了です。閉店作業は 15:30 以降から開始してください。
  • 店舗周辺のゴミ拾い等、現状復帰に努めてください。

出店に関するご注意

①販売商品
・ハンドメイド作品販売は出店者自身の制作物(手づくり品)であり、販売も制作者ご自身でおこなってください。 
(既製品、不用品やメーカー在庫品等は不可) 

・キャラクターの模倣やブランドのロゴ、本に掲載されている作品や他の作家の作品の模倣など著作権侵害に当たるの商品の販売は禁止します。出店中に発覚した場合は該当商品の撤去、または退店をしていただくことがありますのでご注意ください。
・食品・キッチンカーについては「食品およびキッチンカー出店に関するご注意」をご覧ください。 

②キャンセルついて
・開催日の1か月前を過ぎるといかなる場合もキャンセル料金として出店料金分を頂戴いたします。ご注意ください。

・開催後、1か月を過ぎてもお支払いのない場合は以降、当主催が開催するすべてのイベントへの出店はできなくなります。

・開催日の1か月前にはさまざまな事務作業、手続き、費用がかかっておりますので、お支払いのない場合は当然、通報、またはそれ以上の処置を取ることになりますのであらかじめご了承ください。

③雨天時の開催について
・雨天決行です。荒天は中止いたします。

・天気予報で荒天が予想される場合は前日21時あたりに開催の判断を前もってする場合があります。 
・荒天にて中止の場合は開催延期はありません。

・荒天にて開催中止となった場合はご返金いたします。 (13:00まで開催した場合は返金はありません。)。  

④終了・退出時 ・原則として終了時間前の途中退出はできません。(ただし、雨天時はこの限りではありません。)
・やむをえず途中退出される場合は必ず本部にご連絡ください。また、その際の出店料金は返金できませんので、ご了承願います。
・退出時には各店舗の清掃をおこない現状復帰に努めてください。またゴミの処理は責任を持ってお願いいたします。
・退出後に出店ブースが汚れていたり、現状復帰ができていない場合、次回からの出店をお断りさせていただく場合もありますので、ご注意ください。 

⑤その他
・全ての商品は各出店者様の責任で管理してください。百貨創作祭では一切の責任を負いかねます。
・運営上問題がある店舗は主催者の判断で次回からの出店をお断りすることがあります。
・運営に支障をきたす行為があれば、即刻退場していただく場合があります。
・出店ブース外での接客や呼び込み、チラシの配布等は禁止しています。
・主催者が会場内で撮影する写真などは主催者の広報活動などに使用させていただく場合がありますので予めご了承ください。

食品およびキッチンカー出店に関するご注意

・その場で調理される食品(露店)およびキッチンカーの出店は営業許可書(大阪府)を取得されている方に限ります。

・調理済みのお菓子やパンを販売する場合には必ず許可を取得している施設において個包装をし、名称、原材料名(※アレルギー表示含む)、賞味期限、 製造年月日、内容量、保存方法、製造者住所・氏名などの品質表示(法定食品表示)を記載してください。

・調理・提供可能な食品としては直前に加熱して提供できる焼きそば、焼鳥、たこ焼き、お好み焼き、おでん、コーヒー・紅茶、甘酒などです。

・おにぎり、弁当、刺身等生食用鮮魚介類を含む食品、生卵、生ハム、ローストビーフ、生絞りジュース(スムージー)などは販売できません。

・調理などで出た廃棄物は必ず持ち帰って処理してください。

・衛生面での十分な配慮や異物の混入防止などの管理面の徹底をお願いいたします。

・発電機を取り扱う出店者様においてはガソリンの発電機でガソリンを追加する場合、発電機を必ず止めてからおこなってください。事故につながりますので、絶対守ってください。ガソリンの保管も必ず日陰にしてください。

・百貨創作祭は出店者と来場者の間で発生する事故・苦情・トラブルについては一切の責任を負いません。

火器使用に関するご注意

・ワークショップおよびキッチンカー、食品で火器・発電機を使用される場合、消火器は10型以上のサイズをご使用ください。

さまざまな施設・イベントでいっぱいの賑やかな公園

複数の大きな広場や昭和 34 年に皇太子殿下 ( 現上皇陛下 ) 御成婚を記念して整備された 円形花壇、芝生の広場や大型遊具でいっぱいの子供の楽園、ガリバー公園があります。 バーベキューができる施設やウォーターランド、スポーツ施設の数々、野外音楽堂など 溢れる施設で満たされています。

また、見たことがないイベントもどんどん開催されている大阪でとても今活発な公園です。

開催情報 

■開催日11/19(日),12/17(日)
(第3日曜日の予定。1,2,8 月は休止。それ以外は今後日程をお知らせいたします。)
■開催時間10:00-16:00
■会場服部緑地公園 円形花壇周辺
■入場料無料

〒561-0873 大阪府豊中市服部緑地1丁目1

■お車でのアクセス

・名神高速道路 豊中 IC から約 15 分

・阪神高速 11 号池田線 豊中南出入口 から約 15 分 ・阪神高速 11 号池田線 豊中北出入口 から約 15 分

■電車でのアクセス

・北大阪急行(御堂筋線直通)「緑地公園」駅から徒歩 5 分(東中央広場まで)

・阪急電鉄(宝塚線)曽根駅から徒歩 20 分(西中央広場まで)

けいはんな記念公園 VOL.3 (2021.11.14)

■開催状況

天気:晴れ
気温:約12-16°C

■開催内容

秋らしい天気の中での開催。気温は日照りがあって半袖になってみたり、寒くなって上着を着たりと忙しかったです。紅葉の季節で人で溢れていました。ワークショップが大人気で活気がありました。

■作家・作品いろいろ

ワークショップが今回はさらに増えて7店出店していただきました。しかもその内容もジャンボな花をバックに写真を撮ったり、アクセサリーやハーバリウム、ドライフラワーやオブジェ・人形とバリエーションがたっぷりでした。出店者の皆さんお客様に楽しい体験をお贈りいただきありがとうございました。クリスマスの雰囲気もとても良かったです。

開催地・開催日

開催地: 名谷駅前広場(地図は「開催案内」をご覧ください。 ※車での搬入出ができます。

開催日:8月13日(日)・9月10日(日)・10月8日(日)・11月12日(日)・12月10日(日)まで決定

出店料金 

● ハンドメイド作品出店・ワークショップ出店 ( ハンドメイド作品併売可)・食品出店:¥3,500

● キッチンカー:¥6,500

出店ブース 

● ハンドメイド作品出店・ワークショップ出店 ( ハンドメイド作品併売可)・食品出店

2.5m×2.5m 以内 (テーブル、椅子、テント等は各自でご持参ください。)

● キッチンカー

おおよそ2ブース分のスペースです。

出店申込締切について

● 申込締切日は開催日1か月前になりますので、ご注意ください。

● 基本、先着順にて出店決定させていただきます。

出店までの流れ 

① 出店要項を読む

  • 注意事項など重要な内容が明記されていますので、必ずお読みください。

②出店申し込みをする

  • 「出店申込」から「出店者登録フォーム」にご記入の上、送信してください。
  • 自動返信をしますので、返信メールにある URL にアクセスし、「出店を確定する」を選択してください。
    これで出店申込は完了です。

③ 出店決定

  • 出店決定のお知らせをします。(迷惑メールに入っている場合が多いので必ずご確認ください)。
  • 必ず空メールで結構ですのでご返信ください。 
  • 食品・キッチンカー出店の場合は営業許可証の写しを必ず送信してください。(営業許可証の確認後の出店決定になります。)
    ※最下部掲載の「食品およびキッチンカー出店に関するご注意」を必ずお読みください。  

④出店ブース番号を受け取る

  • 開催日までに「当日のご案内」にて出店ブース番号を送信します。(迷惑メールに入っている場合が多いので必ずご確認ください)。
  • 必ず空メールで結構ですのでご返信ください。
  • 出店ブース指定位置マップをご確認ください。

開催日当日

⑤会場入場

  • 「当日のご案内」の内容にしたがって搬入作業をおこなってください。

⑥出店準備



  • 出店ブース指定位置をご確認の上、出店してください。
  • スタッフの指示のもと出店ブースの位置調整をおこなうことがありますので 指示にしたがってください。
  • 出店位置を示す番号札は出店位置にテントを設置次第、保管しておいてください。スタッフが受け取りにまいります。

⑦出店料金支払い

  • 出店準備が落ち着いた段階でスタッフが出店料金を各店舗に受け取りにまいります。
    領収書をお渡しします。

⑧開催・終了

  • 16:00 終了です。閉店作業は 15:30 以降から開始してください。
  • 店舗周辺のゴミ拾い等、現状復帰に努めてください。

出店に関するご注意

①販売商品
・ハンドメイド作品販売は出店者自身の制作物(手づくり品)であり、販売も制作者ご自身でおこなってください。 
(既製品、不用品やメーカー在庫品等は不可) 

・キャラクターの模倣やブランドのロゴ、本に掲載されている作品や他の作家の作品の模倣など著作権侵害に当たるの商品の販売は禁止します。出店中に発覚した場合は該当商品の撤去、または退店をしていただくことがありますのでご注意ください。
・食品・キッチンカーについては「食品およびキッチンカー出店に関するご注意」をご覧ください。 

②キャンセルついて
・開催日の1か月前を過ぎるといかなる場合もキャンセル料金として出店料金分を頂戴いたします。ご注意ください。

・開催後、1か月を過ぎてもお支払いのない場合は以降、当主催が開催するすべてのイベントへの出店はできなくなります。

・開催日の1か月前にはさまざまな事務作業、手続き、費用がかかっておりますので、お支払いのない場合は当然、通報、またはそれ以上の処置を取ることになりますのであらかじめご了承ください。

③雨天時の開催について
・雨天決行です。荒天は中止いたします。

・天気予報で荒天が予想される場合は前日21時あたりに開催の判断を前もってする場合があります。 
・荒天にて中止の場合は開催延期はありません。

・荒天にて開催中止となった場合はご返金いたします。 (13:00まで開催した場合は返金はありません。)。  

④終了・退出時 ・原則として終了時間前の途中退出はできません。(ただし、雨天時はこの限りではありません。)
・やむをえず途中退出される場合は必ず本部にご連絡ください。また、その際の出店料金は返金できませんので、ご了承願います。
・退出時には各店舗の清掃をおこない現状復帰に努めてください。またゴミの処理は責任を持ってお願いいたします。
・退出後に出店ブースが汚れていたり、現状復帰ができていない場合、次回からの出店をお断りさせていただく場合もありますので、ご注意ください。 

⑤その他
・全ての商品は各出店者様の責任で管理してください。百貨創作祭では一切の責任を負いかねます。
・運営上問題がある店舗は主催者の判断で次回からの出店をお断りすることがあります。
・運営に支障をきたす行為があれば、即刻退場していただく場合があります。
・出店ブース外での接客や呼び込み、チラシの配布等は禁止しています。
・主催者が会場内で撮影する写真などは主催者の広報活動などに使用させていただく場合がありますので予めご了承ください。

食品およびキッチンカー出店に関するご注意

・その場で調理される食品(露店)およびキッチンカーの出店は営業許可書(神戸市)を取得されている方に限ります。

・調理済みのお菓子やパンを販売する場合には必ず許可を取得している施設において個包装をし、名称、原材料名(※アレルギー表示含む)、賞味期限、 製造年月日、内容量、保存方法、製造者住所・氏名などの品質表示(法定食品表示)を記載してください。

・調理・提供可能な食品としては直前に加熱して提供できる焼きそば、焼鳥、たこ焼き、お好み焼き、おでん、コーヒー・紅茶、甘酒などです。

・おにぎり、弁当、刺身等生食用鮮魚介類を含む食品、生卵、生ハム、ローストビーフ、生絞りジュース(スムージー)などは販売できません。

・調理などで出た廃棄物は必ず持ち帰って処理してください。

・衛生面での十分な配慮や異物の混入防止などの管理面の徹底をお願いいたします。

・発電機を取り扱う出店者様においてはガソリンの発電機でガソリンを追加する場合、発電機を必ず止めてからおこなってください。事故につながりますので、絶対守ってください。ガソリンの保管も必ず日陰にしてください。

・広場の電源からコード引く場合やお客様の通り道をコードが横切る場合などは黒色またはグレーの幅広テープでをコード全体を養生してください。お客様の足に引っかかり、転倒させる危険がありますので、必ずおこなってください。

・百貨創作祭は出店者と来場者の間で発生する事故・苦情・トラブルについては一切の責任を負いません。

火器使用に関するご注意

・ワークショップおよびキッチンカー、食品で火器・発電機を使用される場合、消火器は10型以上のサイズをご使用ください。

神戸市営地下鉄名谷駅・ショッピングモール「パティオ」の広場

パティオとはスペイン語で「庭」。

駐車場を 1,500 台完備するベッドタウンの中心にある大型ショッピング・専門店。
以下、パティオ様の施設コンセプトです。

家族いっしょに過ごしたり、ひとりで休憩したり、友人と笑い合ったり。
嬉しいことがあったときも、ちょっと元気がたりないときも、なにか始めたいときも。
パティオは、春夏秋冬、いろいろな「わたし」に寄り添う庭のような場所でありたいと思っています。 みんなにとっての、わたしの庭。パティオです。

開催情報 

■開催日2023年11月12日(日)・12月10日(日)・2024年3月10日(日)・4月14日(日)・5月12日(日)
毎月第2日曜日(1,2,8月は休止)
■開催時間10:00-16:00
■入場料無料
■感染防止策チェックリスト2021年12月19日のリストはこちら
2022年3月6日のリストはこちら
2022年5月8日のリストはこちら
2022年6月19日のリストはこちら
2022年7月10日のリストはこちら
2022年8月21日のリストはこちら
2022年9月11日のリストはこちら
2022年12月11日のリストはこちら
2023年3月12日のリストはこちら
2023年4月9日のリストはこちら
2023年5月14日のリストはこちら

〒654-0154 神戸市須磨区中落合 2 丁目 2 番 1 号

■電車でお越しの場合

● 三ノ宮駅より
・ 神戸市営地下鉄西神・山手線にて「名谷駅」下車 徒歩1分
● 新長田駅より
・ 神戸市営地下鉄西神・山手線にて「名谷駅」下車 徒歩1分

けいはんな記念公園 VOL.2 (2021.10.24)

■開催状況

天気:晴れ
気温:約16°C

■開催内容

緊急事態宣言明けで久しぶりの開催。第1回目が雨模様だったので、ハラハラしながらこの日を迎えました。けいはんな記念公園らしく人で溢れていました。寒さもそれほど感じることなく、とてもいい環境で開催できました。

■作家・作品いろいろ

ワークショップが5店出店していただき、お客様も楽しく作品づくりの体験をしていただけたと思います。これからもワークショップはどしどし出店お願いします。作品は相変わらず力作とオリジナリティあふれるものばかりで、見ていて主催者であることを忘れてしまいそうになります。

けいはんな記念公園 VOL.1 (2021.6.27)

■開催状況

天気:曇り時々雨
気温:約26°C

■開催内容

梅雨時期ともあって天気が悪かったです。第1回目の開催でしたので、何とか良い天気で迎えたかったので、少し残念な部分もありますが、けいはんな記念公園の方々や出店者の方々の支えもありまして無事開催することができました。ありがとうございました。次回は晴れることを期待したいと思います。

大階段からの開催風景
全景

■作家・作品いろいろ

19店での開催でしたが商品バリエーションは様々あり、興味深かったです。
力作ばかりで、近年の作家様の品質の高さは相当なレベルに達しているという実感があります。主催者ですが、見ていてとても楽しかったです。写真だけになりますが、紹介しておきます。

京都府と奈良県の県境に位置するけいはんな記念公園が会場です。

けいはんな記念公園

けいはんな学研都市(関西文化学術研究都市)の建設を記念する公園です。日本の里の風景をテーマにしており、水景園(日本庭園)、芽ぶきの森(里山)、棚田風の広場などを楽しめます。季節の行事も盛りだくさんです。

概要

京都府立公園としてけいはんな学研都市(関西文化学術研究都市)の建設を記念して整備されました。平成7(1995)年4月に開園。面積は24.1ヘクタールあります。

■文化・風土景観
正式名称を「京都府立関西文化学術研究都市記念公園」といいます。「文化」という言葉を冠する街の「記念公園」として整備されました。さらに、平安遷都1200年記念事業による整備でもあり、こうした背景を受けて、日本の文化や風土を表現した公園となっています。

■自然
けいはんな学研都市は「自然との調和」をテーマとした街です。それを記念する公園として、里山環境を14.1ヘクタールの規模で保全するとともに、他のエリアでも日本の里山環境の再生につとめています。

■交流
けいはんな学研都市の交流拠点です。世界から地域に至る幅広い方々の憩いの場となっており、年間60万人以上の方にご利用いただいています。

開催情報 

■開催日9/17(日)は第3日曜日・11月26日(日)・2024年3月17日(日)・4月28日(日)・5月26日(日)
毎月第4日曜日(1,2,7,8,12月は休止)
■開催時間10:00-16:00
■会場けいはんな記念公園芝生広場
■入場料無料

Google Mapで見る 

■電車でお越しの場合

●JR祝園駅、近鉄新祝園駅より
・奈良交通バス:56系統「学研奈良登美ヶ丘駅行き」など(約9分)
●近鉄学研奈良登美ヶ丘駅より
・奈良交通バス:56系統「祝園駅行き」など(約14分)
※芝生広場へお越しの方…「けいはんな記念公園」下車

開催地・開催日

開催地:けいはんな記念公園芝生広場(地図は「開催案内」をご覧ください。) 
開催日:2023年は3月5日から開催。以降は4・5・6・7・10・11月の第4日曜日、9月は第3日曜日の9/17(変更・追加の場合があります)です。

出店料金 

●ハンドメイド出店・ワークショップ出店ともに:出店料金 ¥2,000+別途「けいはんな記念公園様規定」の公園お支払い分(売上の15%)になります。

●食品出店:出店料金 ¥3,000+別途「けいはんな記念公園様規定」の公園お支払い分(売上の15%)になります。

●キッチンカー出店:出店料金¥6,000+別途「けいはんな記念公園様規定」の公園お支払い分(売上の15%)

出店ブース 

● ハンドメイド作品出店・ワークショップ出店 ( ハンドメイド作品併売可)・食品出店

3m×3m 以内 (テーブル、椅子、テント等は各自でご持参ください。)

● キッチンカー出店

おおよそ2ブース分のスペースです。

出店申込締切について

● 申込締切日は開催日1か月前です。 (ワークショップの宣伝は1か月前までにお申込みいただいた出店者様の掲載だけになりますので、ご了承ください。)ご注意ください。

● 基本、先着順にて出店決定させていただきます。

出店までの流れ 

① 出店要項を読む

  • 注意事項など重要な内容が明記されていますので、必ずお読みください。

②出店申し込みをする

  • 「出店申込」から「出店者登録フォーム」にご記入の上、送信してください。
  • 自動返信をしますので、返信メールにある URL にアクセスし、「出店を確定する」を選択してください。
    これで出店申込は完了です。

③ 出店決定

  • 出店決定のお知らせをします。(迷惑メールに入っている場合が多いので必ずご確認ください)。
  • 必ず空メールで結構ですのでご返信ください。 

④出店ブース番号を受け取る

  • 開催日までに「当日のご案内」にて出店ブース番号を送信します。(迷惑メールに入っている場合が多いので必ずご確認ください)。
  • 必ず空メールで結構ですのでご返信ください。 
  • 出店ブース指定位置マップをご確認ください。

開催日当日

⑤会場入場

  • 朝7:30からの入場です。
  • お車で来られる場合はけいはんな記念公園駐車場へ駐車してください。
  • 会場への搬入は芝生広場通路まで車で乗り入れできます。
    必ず7:30から8:30までで搬入を終了してください。
    8:30以降は一般客が来られるため、車の乗り入れは不可です。
  • 駐車場から芝生広場通路までの車の乗り入れは途中誘導係がおりますので、指示に従ってお進みください。
    ※近隣駐車場のご利用はお控えください。

⑥出店準備



  • 出店ブース指定位置をご確認の上、出店してください。
  • スタッフの指示のもと出店ブースの位置調整をおこなうことがありますので 指示にしたがってください。
  • 出店位置を示す番号札は出店位置にテントを設置次第、本部までご返却ください。

⑦出店料金支払い

  • 出店準備が落ち着いた段階で出店料金を本部へお持ちください。
    領収書をお渡しします。
  • けいはんな記念公園様規定のお支払い(売上の15%)をイベント終了時に本部へお持ちいただきますが、そのときに提出いただく売上明細書(売上収支表)をお渡しします。

⑧開催・終了

  • 16:00 終了です。閉店作業は 15:30 以降から開始してください。
  • けいはんな記念公園納付金と売上収支表を本部へお渡しください。
    領収書をお渡しします。
  • 店舗周辺のゴミ拾い等、現状復帰に努めてください。
  • 搬入時同様、駐車場から芝生広場通路までの車の乗り入れと搬出の移動は途中誘導係がおりますので、指示に従ってください。

出店に関するご注意

①販売商品
・ハンドメイド作品販売は出店者自身の制作物(手づくり品)であり、販売も制作者ご自身でおこなってください。 
(既製品、不用品やメーカー在庫品等は不可) 

・キャラクターの模倣やブランドのロゴ、本に掲載されている作品や他の作家の作品の模倣など著作権侵害に当たるの商品の販売は禁止します。出店中に発覚した場合は該当商品の撤去、または退店をしていただくことがありますのでご注意ください。

②キャンセルついて
・開催1か月前を過ぎるといかなる場合もキャンセル料金として出店料金分を頂戴いたします。ご注意ください。

・開催後、1か月を過ぎてもお支払いのない場合は以降、当主催が開催するすべてのイベントへの出店はできなくなります。

・開催日の1か月前にはさまざまな事務作業、手続き、費用がかかっておりますので、お支払いのない場合は当然、通報、またはそれ以上の処置を取ることになりますのであらかじめご了承ください。

③雨天時の開催について
・雨天決行です。荒天は中止いたします。

・天気予報で荒天が予想される場合は前日20時に開催の判断を前もってする場合があります。 
・荒天にて中止の場合は開催延期はありません。

・荒天にて開催中止となった場合はご返金いたします。 (13:00まで開催した場合は返金はありません。)。  

④終了・退出時 ・原則として終了時間前の途中退出はできません。(ただし、雨天時はこの限りではありません。)
・やむをえず途中退出される場合は必ず本部にご連絡ください。また、その際の出店料金は返金できませんので、ご了承願います。
・退出時には各店舗の清掃をおこない現状復帰に努めてください。またゴミの処理は責任を持ってお願いいたします。
・退出後に出店ブースが汚れていたり、現状復帰ができていない場合、次回からの出店をお断りさせていただく場合もありますので、ご注意ください。 

⑤その他
・全ての商品は各出店者様の責任で管理してください。百貨創作祭では一切の責任を負いかねます。
・運営上問題がある店舗は主催者の判断で次回からの出店をお断りすることがあります。
・運営に支障をきたす行為があれば、即刻退場していただく場合があります。
・出店ブース外での接客や呼び込み、チラシの配布等は禁止しています。
・主催者が会場内で撮影する写真などは主催者の広報活動などに使用させていただく場合がありますので予めご了承ください。

食品およびキッチンカー出店に関するご注意

・その場で調理される食品(露店)およびキッチンカーの出店は営業許可書(京都府)を取得されている方に限ります。

・調理済みのお菓子やパンを販売する場合には必ず許可を取得している施設において個包装をし、名称、原材料名(※アレルギー表示含む)、賞味期限、 製造年月日、内容量、保存方法、製造者住所・氏名などの品質表示(法定食品表示)を記載してください。
・当イベントでは加工していることを前提とさせていただきますので、野菜などの販売はいたしません。
・調理などで出た廃棄物は必ず持ち帰って処理してください。
・衛生面での十分な配慮や異物の混入防止などの管理面の徹底をお願いいたします。百貨創作祭は出店者と来場者の間で 発生する事故・苦情・トラブルについては一切の責任を負いません。
・ ガスコンロ等を置く台が不燃性のものでない場合は、石膏ボード、レンガ、ブロックなどの不燃のものの上にガスコンロ等を設置してください。ついたてを設置する際にも不燃のものとし、風の影響を考えガスコンロ等から15cm以上の距離をとってください。 

火器使用に関するご注意

・ワークショップおよびキッチンカー で火器・発電機を使用される場合、消火器は10型以上のサイズをご使用ください。